当時辛かった過去が、現在輝いて見える理由
人生を『映画』や『ドラマ』に置き換えて考えるとわかること
今あなたが辛くても、必ず楽しみも一緒にあると断言できる理由
楽しい時期も辛い時期も消すことはできない。ならば・・
約7分です
これらの新しい祝福を得られるための所要時間は
人生を『長い』とみるか、『短い』とみるか?
両方とも正しい見方ですから、状況によって使い分けたりしますよね(^-^;
『長くもあり、短くもある』
「どっちなんだ!」
と突っ込みを入れる方は、そんなにはいないと思います(^.^)
皆さん、両方正しい答えであることを知っていますからね。
両方が正しい答え。
相対する意味の言葉なのに、両方が正しい答えなのです。
このことは、僕の好奇心をくすぐる部分でもあります。
そして、世の中の秘密が隠れているところでもあると思うのです。
よく考えると、この世のこと全てが両面性を持っています。
『人生は楽しいものなのか?それとも辛いものなのか?』
こちらも、両方YESですよね!(^^)!
楽しいだけの人生はありませんし、辛いだけの人生だってありません。
では、人生で一番楽しい時期はいつですか?
この問いへの答えを考える時、人生の大切な教訓を僕に考えさせてくれました。
人生で一番楽しい時期は?

あなたにとって、人生で一番楽しい時期はいつでしたか??
小学生の夏休みですか?
中学生になった時の、甘い恋の時期ですか?
部活に燃える高校生?
自由を満喫できた大学生ですか?
社会人になって、結婚が決まった時ですか?
もしかして、赤ちゃんの頃??(^^♪
この先も当然あなたの人生が続きますから、正確な答えは最終局面まで出ないのが本当のところでしょう。
「人生で一番楽しい時期はいつですか?」
このように聞かれると、まず自分の過去を探ってしまいます。
そして、過去の自分がワクワク感じた瞬間を思い出そうと掘り起こし始めますよね。
そこでちょっと思ったのですが、この問いかけをされると
「無条件に『過去』を追いかけてしまうのはなぜだろう?」
と考えてしまったのです。
「人生で楽しい時期は、今です!」
という答えは思いつかなかったんですよね。少なくとも僕の場合は。
今よりも楽しい時期が過去にあるからでしょうか?
そのことについて、少し考えてしまいました(^-^;
過去を美化して考える『人』の習性
僕なんてモロにそうですけど、過去をとても美化して考えてしまいます(^-^;
小学生の夏休みは楽しかったなぁ♪
炎天下の下で野球帽をかぶって走り回り、汗まみれになりながら家に戻って飲んだ冷えた麦茶の美味しさ。
暗くなってから肝試しに友達と山道を歩き、恐くなってすぐに戻ったあの夜。
今では、何もかも楽しかったように思えることばかりです。
でも実際には、8月中旬を過ぎたあたりからの憂鬱さも感じていました。
『夏休みの友』と呼ばれていた宿題に手を付けないまま、遊びに出る足が少しずつ重たくなって・・・(^-^;
当時の自分に同じ質問をしたらどんな返答をするだろう?
「3歳だった頃。宿題も何もなかったから。」
そんな返答をしていたかもしれません(笑)
私たちには過去を美化したり、逆に辛い部分ばかりに焦点を当てたりしてしまう傾向があるのでしょう。
美化された過去。
辛さを思い出す過去。
どちらも正しい側面ではあるのですが、一つの側面だけを引っ張り出して過去を考えてしまう習性があるのだと思います。
時間が経過して判断が逆となるケース
過去を美化することもありますが、その逆もまたあります。
当時は辛くてたまらなかった時期が懐かしく思えて、それこそが実は楽しい時期だったと思うことがあるのです。
中学受験を親から課せられていた僕は、同じクラスの小学生たちよりも一足早く受験勉強を経験しました。
当時はまだ、クラスに2~3人程度しか受験する人はいなかったと思います。
小学生の身分で夜食を食べたりしながら、勉強机に向かっていた頃を思い出して懐かしく思えるのです。
「受験が終わるまで、ファミコンは一切我慢しよう!」
と決めて頑張っていた日を思い出します。
受験が終わっても、
「合格発表まではやっぱりファミコンは我慢だ!」
と勝手に自粛していた小学生でした(^.^)
可愛いくて健気な少年だったんだなぁ・・・
大学生の頃に休学して、住み込みバイトに出た辛い時期もまた懐かしく感じます。
辛くて長い半年という期間ではありましたが、その時期こそ多くのことを学んで成長できた時でもありました。
当時は、
「早くこの時間が過ぎて欲しい。そして語学留学に出たい!」
と思うばかりの時期だったのに、今ではその時期について感じることに変化が起こっているのです。

『楽』できることと、『楽しい』というニュアンスの違い
『楽しい人生』=『楽できる人生』というわけではないうことですね。
楽できる人生を楽しいとは、僕にはどうしても思えないのです。
心から『楽しい』と思えたことは、成長や発展、変化を感じられる場面でした。
決して、堕落の方向に向かうことではありません。
楽できる時間であっても、それが自分自身の堕落に繋がるものであれば、おそらく僕は拒絶することでしょう。
なぜなら、『時間が経過した時に、判断が逆転する』ケースにハマってしまうことがわかりきっているからです。
その時は楽しいと錯覚出来ることであっても、一定期間が過ぎた時にその判断が間違っていたことに気付くこと。
多くの人が経験されていることではないでしょうか。
「人生で一番楽しい時期はいつですか?」
と聞かれて、『今』と答えられないのはもしかしたら健全であることなのかもしれません。
この先の未来のどこかで、
『あの時は楽しいと感じられなかったけど、実はとてもいい時間だったんだ』
と感じることの出来る可能性も十分にあるからです♪
ここまで読んできたあなたは、もしかして
「なんか、強引に人生楽しいという方向へ持っていかれているようだ。」
「そんな考え方だけで、人生が楽しくなるなら検索なんかしないよ。」
そう思われているかもしれません(汗)
確かに、考え方はそうそう簡単に変えられるものではありません。
辛い時期に楽しむことなんて難しいに決まっています。
でも、どうかもう少し我慢して読み進めてみて下さい。
考え方を変える為のヒントをお伝えしていきますので。
楽しい人生は創るもの

人生というものを一つの『映画』や『ドラマ』として考えることがあります。
人を惹きつける映画やドラマには、必ずと言っていいほど試練の時がありますよね。
試行錯誤しながら、泣きわめく時期(^-^;
そしてついには、幸せをゲットして温かい気持ちが胸を一杯にしてくれる・・・♪
もし僕の人生のドラマが、『楽な生き方』の連続で退屈な作品だとしたら・・・
そんな僕の人生のドラマを、観てくれる観客がいたとしたら・・・
そんな駄作を観た観客の方はどう思われるでしょうか?
「時間の無駄だった!」と怒られるかもしれません(^-^;
どんな試練があっても、『楽』できる道を選ぶことなく『楽しく』生きていく道を考える。
そして成長と発展に繋げていく。
そうして創りあげた映画こそが、名作となってくれるのではないでしょうか?
観てくれる方の気持ちをハラハラドキドキさせて、最後には温もりを与える作品に仕上げることができるのではないでしょうか。
楽しい人生は、私たち自身で創ることが出来るものなのです。
考え方一つで楽しい人生を創る
楽しい人生を創るのに必要なのは、『考え方』一つだけです。
たとえ今この時期が、あなたにとって人生の辛い時にあたっているとしても・・、
『それが未来のあなたにとっては、辛いものとはならない』
という考え方を採用するのです。
記憶に残っていることは辛い思い出ばかりという方もいるかもしれません。
でも楽しいこともたくさんあったはずです。
- 子育てが大変で、いつも疲れていた。
- 仕事から帰ると、食事して寝るだけの自由のない日々。
- 生活費がカツカツで、いつも気持ちに余裕がなかった。
記憶に残る日々って、そんなものかもしれません。でも・・・、
- 子育てが大変な日々の合間に、手をつないで行ったお買い物。ギュっと握ってきた子どもの小さな手。
- 仕事から戻った時に、いつも愛犬がしっぽを振りながら出迎えてくれた。
- 苦しい生活の中でも、ちょっとだけ贅沢して食材を揃えた子どもの誕生日。
そのような楽しい日々もあったはずです。
「あぁ、この主人公は一生懸命幸せな人生を築こうとしている・・・。」
あなたの人生の映画を観てくれる方々は、きっと温かい気持ちでそのシーンを見守ってくれるはずです。
楽しく生きていくための秘訣! ↓ ↓ ↓

物事は全て両面性があるという原則
『調和』と『発展』
『永遠』と『有限』
『幸せ』と『辛さ』
『優しさ』と『厳しさ』
相対する表現ですが、一つの事がらには全てこの一見矛盾するような両面を備えているのです。
両方とも正しい答えだと言えるのはその為です。
調和の時間ばかり過ごすことによる停滞を防ぐために、発展の時期が顔を出します。
かといって発展ばかりの人生であれば、周りとの不調和も発生してしまいます。
永遠ばかりを求めても、足元の生活が疎かになりがちです。
今日一日をしっかりと歩むことも大切なことです。
かといって、今日の事しか考えない生活の積み重ねであればスカスカの人生になりかねません。
辛さがあるからこそ、幸せに感謝できるとも考えられるはずです。
1本の磁石にN極とS極が必ず存在するように、物事は全て正しい両面を備えているものなのです。
人生に楽しいことがないあなたが探すべきもの! 対極についてもっと詳しく ↓ ↓ ↓

どちらの側面が表に出ているのか?
人生が一番楽しい時期であっても、実は辛さも隠れています。
辛いだけの人生を探そうとしても、楽しさも一緒に拾い上げることになります。
先ほど言ったように、物事には全て2つの側面があるからです。
「今この時点では、どちらの顔が表に出ているのか?」
違いはそれだけです。
時間が経過してその時期の評価が変わるのも、その側面がひっくり返るだけの話しなのです。
今楽しい時を過ごせているあなたは、辛さが裏に隠れている状態です。
いま裏になっている辛い局面が、表になってくる時も必ずやって来ます。
でも安心してください。
裏に隠れた楽しい面は再び表になってきますので。
毎日が競争に明け暮れて、心が疲れているあなたは、調和が裏に隠れている状態です。
間もなく、調和の中でゆったりと過ごせる時間がやって来るでしょう。
家族の温もりを再認識できる出来事があるかもしれません。
そうして再び、発展の時期がまたやって来ます。
『人生の時間のなかで、そのようにバランスを取りながら私たちは前に進んでいる存在である』
というのが僕の人生観です。
本当に完成された仕組みだなぁと、考えるほどにそう思います♪
調子のいい時と悪い時

簡単に言えば、人生には『調子のいい時』と『調子の悪い時』がいつも表裏一体であるとも考えられるのです。
調子がいいなぁと感じている時でも、調子の悪い状態が裏側になっているだけのこと。
その逆もまた然りだということです。
人生の出来るだけ多くの時間を『調子のいい状態』で過ごしたいと思う気持ちは、誰しも思うことでしょう。
でも、そんなことは不可能なことです。
僕はまず、それを前提として人生を考えることにしています。
悪い時期を避けることは、絶対に出来ない。
良い時期のない人生も絶対に無い。
だから悪い時期の過ごし方と、良い時期の過ごし方を考えた方が賢明だと思ったのです。
両方の時期を過ごしながら、常に前進出来る考え方です。時には休憩しながら・・(^^♪

『楽』ではないが、『楽しい』時間
『楽が出来る人生』と、『楽しい人生』は異なります。
楽しい人生にするためには、本人の努力が必要だからです。
楽な人生は、常に堕落の道へ転ぶ危険と隣り合わせです。
楽しい人生は、辛い時期からも創り出すことが出来ます。
たとえ今が辛い時期であったとしても、あなたが将来『楽しい人生だった』と言えるようにすることが可能なのです。
もちろん今が絶頂期であるとしても、この先の将来も変わらず『楽しい人生だった』と言えるようにすることも可能なんです。
その為には、『調子のよい時』と『調子の悪い時』の過ごし方・考え方のちょっとしたコツを掴むことが必要なんですよね♪
調子の悪い時には
調子の悪い時期って誰にでもあるはずです。
何をやっても上手くいかなくて、孤独に感じてしまうような時期です。
僕はそのような時期には、人生にスパイスや調味料を加えてくれている時だと考えることにしています。
この調味料があるからこそ、人生映画も名作に仕上がってくれるのです♪
当事者にとってはとても難しいことではありますが、
「これは、チャンスなんだ。」
そのように思えることが出来れば、素晴らしいことです。
実際、成長への大きなチャンスだからです。
調子の悪い時期を通して、変化へのキッカケを与えてくれているのです。
【この時期の意味を掴んだ時、コインは回転して『楽しい』面が顔を出してくれるはずだ。】
と考えることです。
現実、苦しい時期がこれからずっと続くことなんてあり得ないことです。
そして・・・、
今の自分はどん底の時期だ。
という開き直りもまた大切です(*_*;
どん底に足がついたから、これから立ち上がるだけです。
そのような強さも必要ですね。
自分が自分を助ける必要があるのです。
今のあながた陥っている、どん底の状況。
あなたより認識力の高い方が同じような状況に陥ったとしても、一刀両断で普通に解決してしまうことだってあるはずです。
今のあなたにとって、難しい問題であるというだけなんです。
開き直りと、どん底から立ち上がる決意です。
この苦難を通して、自分は生まれ変わる。
そのように考えることが出来れば、必ず「自分の人生で、最も懐かしく感じる時期。」となってくれることでしょう。

調子のいい時の考え方
調子のいい時に僕がまず考えることは、『調子に乗り過ぎないように』注意することです。
僕なんかは特にそうですが、人って調子に乗りやすい傾向があるからです。
『自分の力だけで全てが上手くいっている』ような気持ちにどうしてもなってしまうものなのです。
調子のいい時にすぐにいい気になって、吹聴したり気持ちが大きくなってしまうようではダメですね。ハッキリ言って、小物です(^-^;
むしろ、調子のよい時こそ注意すべき時期だと考えるくらいでちょうどいいと思います(^-^;
どうしてもすぐに調子にのってしまい、自分の力だけで手にした幸運だと勘違いしちゃうものなんですよね(汗)
そして手にした小さな成功で満足してしまうのです・・・
調子のよい時に更に上昇するためには・・・、
自分の殻の中の小さな成功で満足するのではなくて、殻の外にも視点を向けることです。
そうすれば、目標を更に上げざるをえなくなりますからね(^.^)
「そんなところで満足してしまっていいの?自分の力はこの辺りが限界なのか?」
「世の中見渡すと、まだまだやれることたくさんあるんじゃないの?」
調子のいい自分に満足していたはずなのに、更に目標が上がると今度は乗り越えるべき逆境になります(^-^;
その逆境がまた、『楽しい人生』を持ってきてくれるものなのです。
なかなか納得できないと思われるかもしれませんが、人って何かに挑戦している時や成長を感じることで喜びを感じるものです。
だから、調子の悪い時も良い時も同じようにチャンスの人生を生きていくことがベストだと僕は思います。
「人生で一番楽しい時期はいつですか?」
「それは、ある時期を切り取ったものではなくて、良い時も悪い時も全てを楽しく過ごすことが出来た私の人生、全てが楽しい時期でした。」
このように答えたいものです♪♪

⇒過去を美化する傾向があるから
⇒『楽』ではなかったけど、『楽しい』時間だったから
⇒私たち自身で楽しい人生を創ることができるということ
⇒N極とS極のように、物事には全て正しい両面を備えているから
⇒調子のよい時期、悪い時期の過ごし方を考える
【P.S.】
人生の楽しい時期を待ちきれない。
今は辛い時期にいるけれど、自分の未来をまだ信じていたい。
楽しい今の人生、楽しい未来の人生の為の変化を決意されたあなたへ。
良かったら、僕のメルマガをぜひ読まれてみて下さい!
ブログとはまた違う、簡潔なメッセージを毎日配信しています。
登録者だけが読むものなので、時にはブログには書けない内容も書いてしまっていますが・・
もう何にも縛られることなく、心を思い切り解放させてあげたい。
少しずつ明るい考え方をインストールして人生を切り拓いて欲しい。
あなたの望む人生を引き寄せるためのヒントを散りばめています。
※合わないと思ったら、すぐに解除もできますよ
続きはぜひ、メルマガでお会いしましょう♪
メルマガ登録はこの下のご案内からどうそ
↓ ↓ ↓

誰もが、
人生を豊かにしたい。
そして幸せな人生を送りたい。
そんな思いを持っていると思います。
でも実際には、色々な悩み、そして壁にぶつかって・・・
夢を小さくしながら、年を重ねていってしまう。
「人生って、そんなもんだから。」
そんな風に、思い込んでしまっていませんか?
そんなあなたへ、僕からのプレゼントがあります。
仕事の悩み、恋愛の悩み、主婦であることの悩み、独身の方の悩み、学生の悩み、社会人としての悩み・・・
このブログの記事一つ一つは、僕が心を込めて書いているものではありますが・・・
どの記事が、今のあなたのお悩み解決のお役に立てるのか?
ボリュームが増えてくるにつれて、書いている僕でも正直わからなくなってきています(汗)
そこで、このブログ内の記事をギュッと凝縮して僕がまとめあげた、
『人生を飛躍的に変えた7つの秘密』
をプレゼントさせてください。
僕自身が大切にしている、
自分らしい人生をおくっていくための『心構え』をまとめたものです。
ちょっとボリュームが増えてしまいましたが、効果実証済の内容ですよ(^^♪
もちろんですが、無料です。
この機会にぜひ、僕からのささやかな応援の気持ちを受け取ってください。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
登録後すぐにメールが届きます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください)