やりたくないことを明確にした後、あなたがすべきこと
楽しく感じることができないことを楽しくするためには?
あなた自身を知るための鏡となってくれるもの
人生を楽しくするために、絶対やめるべきこと
約8分です
これらの新しい祝福を得られるための所要時間は人生は、もともと楽しく感じれるようにはできていません。
『遊園地に行って感じられる』ような楽しさや、『チケットを買って映画館に入ること』で得られるような楽しさではないんですよね。
それでも、人生を楽しんでいる人はたくさんいます。僕だってそうですしね♪
もともと楽しく感じれるようにはできていないと言いましたが、楽しくすることができるものなんです。
これは才能とかセンスも関係してくるのかもしれませんが・・・、
人生を楽しくする方法も間違いなくあるし、実際に人生を楽しんでいる人もたくさんいますよね。
ただ、宝探しのように簡単には見つけさせてもらえないものでもあるんです。
生まれつきの才能で『人生を楽しむ』という宝を自然に見つけることのできる人もいるかもしれません。
何があっても、天真爛漫さを失わずに生きていける人であればそれも可能でしょう。
でも・・、
人生の楽しさを実感するには、ある程度の労力というか技術も必要なものだと凡人の僕はそう思います。
そうであっても、誰でも習得できる技術であることもまた事実です。
人生は幸せになるためにあるもの。
あなたの人生は、あなただけが幸せにすることができるものなんですよね。
それを知った時、人生を楽しくすることもまた容易になってくるものです。
人生を楽しくするためにまず最初に必要なこと

「どこの温泉に行って、どんな食事を予約しようか?」
「次の週末はどこにデートに行く?」
「次は、どこの国に旅行に行きたい気分?」
そんな計画を立てている時って楽しいものですよね。
計画段階で既に楽しい気分に浸れるものです。
予定を立てることそのものが、もう楽しみの一つなんです。
人生もこんな感じで、楽しくしていきたいものですよね。
僕はこのブログを覗いてくれる読者さんたちに、あなただけの充実した人生観を持って欲しいと願いながら発信しています。
だから多分、気持ちの動きに敏感になっているんですよね。
人生が楽しく感じる時には、どんな気持ちになるのか?
人生が辛く感じる時の心理は、どんなものなのか?
そういったことを探っていこうとする癖がついてしまっているんです(^-^;
こうして楽しい人生を過ごしている僕が気付いていることを今日は書いていきたいと思います。
地味な毎日を楽しんでいる僕からの応援メッセージです♪
あなたにとって楽しくないことをハッキリと明確にする
旅行や遊園地に行く例えを使いました。
でも人生の楽しみは、それらとは決定的に異なる点があります。
それは、楽しさを外部に求めることができないという点です。
どんなアミューズメントパークであろうと、どんな高級旅館であっても、それらが人生の楽しみを必ず提供できるとは限らないということです。
楽しみを外の施設に求めることは、人生においては不可能なんですよね
あなた自身の満足は、あなた自身の内側にしかありません。
外部に依存するべきものではないものなんです。
その遊園地が閉鎖になったり、その温泉街が廃れることと、あなたの人生の楽しみとは本来何の関係もないものです。
また、そうであるべきなんですね。
簡単に見つかるとは決して言えませんが、あなた自身の中にしっかりとした『楽しみの答え』が必要なんです。
その為に有効なアプローチが、反対の状況を明確にすることです。
つまり、あなたが絶対にやりたくない、嫌だと感じることをはっきりさせるのです。
- 会社で上司の嫌味に我慢しながら仕事をするのが嫌だ
- 主婦として、自分の生活が夫の収入に大きく依存している状況は嫌だ
- 満員電車でストレスを感じながら今の会社に勤めたくはない
- 週末にゴロゴロと過ごすだけの日々を過ごす今の自分が嫌だ
あなたにとって、嫌だと感じること。
こんな人生望んでいないと感じる状況。
やりたいことが簡単に見つからない方でも、やりたくないことであれば案外スラスラと出てくるものです。
まずはここを明確にして、自分の腑に落とす。
これが、まず最初にあなたにやって頂きたい作業です。
やりたくないことを完全には避けられないと覚悟する
- 宿題が嫌だ
- 給料の低い今の仕事が嫌だ
- 人間関係で自分を抑えるのが嫌だ・・・
やりたくないことであれば、たくさん出てくるでしょう。
だからといって、
「それらの逆のことが、あなたがやりたいこと。だから嫌なことはもうやらないこと。」
という風に、やりたくないことを全て避けて生活できるほど人生は甘くはありませんよね(汗)
確かにやりたくないことはやらずに越したことはありません。
でも、大切なのはそこではないんです。
仕事や子育て、辛いトレーニングのような、やりたくなくても逃げるべきではないこと。
そういったことも、人生にはたくさんあるからです。
そういったものは、あなたを『ぐうたら人生』へと転落させないための大切なストッパーとして存在してくれているものなんですよね。
今この段階で大切なことは、あなたが一つの覚悟を決めることです。
私がやりたくないリストはこれだけある。
でもこれら全てを完全に避けて通ることはできない。
このように覚悟を決めることで、次への突破口も得られるのです。
楽しく感じることができないことを楽しくやっていくという技術。
この能力を身に付けることができると、大きく人生を変えていくことができるようになります。
あなたにとって楽しい人生を明確にする
やりたくないことが明確になった後にすべきこと。
それは、『あなたがやりたいこと』、『あなたにとって楽しい人生とは何か』をハッキリとさせてあげることです。
やりたくないリストと逆の状況を考えてみれば良いだけですよね。
今の状況とあまりにかけ離れたことであっても構いません。
自分に遠慮して、実現したいリストから排除してしまうことこそ避けるべきです。
ただリストアップして明確にするだけの作業です。
現実的、非現実的なんて関係ないので、ただあなた自身を解放させてあげてください。
あなたの人生。
この段階で非現実的だと扉を閉じた時点で、あなた自身が一つの限界をつくってしまうことになってしまいます。
これから書いていきますが、どんな結果になるかは実はそれ程重要なことではありません。
あなた自身の心を自由に躍らせて、解放させてあげてください。
自分の心を縛らずに、労い、いたわってあげてください。
自分を知るということ

やりたいこと、やりたくないこと。
現状に関係なく、
「こんなことができたらなぁ」
と想像するだけで自分の心が躍るようなこと。
そういったことを明確にすることも、実は少しの勇気が必要なんですね。
あなた自身の本心を探求する為の作業に、戸惑いを感じてしまう方も多くおられます。
ぜひ、静かな時間をつくって自分と向き合ってみてください。
自分を知るための作業です。
自分を知らずして、人生を楽しくすることは難しいことだからです。
自分を知ることは、他人を知るほど簡単ではない
自分を知ること。
文字にすると簡単ですが、これがとっても難しいことなんですよね(汗)
悲観的な人は、事実以上に自己卑下をしてしまいます。
楽観的な人は、現実以上に自分を過大評価してしまいます。
自分がかわいい。他人が眩しい。
各人それぞれ違ったサングラスをかけているため、見え方はどうしても異なってしまいます。
自分を知ることは、他人を知るほど簡単なことではないのです。
素敵な方とのデートの時・・、
楽しくお食事をしている時に、相手の口に食べ物がついているところを見て、
「口についてるよ。ドジだね♪」
そんな風景を想像してみてください。
相手の顔についているものだから、すぐにわかりますよね。
でも自分の顔のことになるとそれが見えません。
他人のことはよくわかるけど、自分のことはわからない。
こんな簡単な状況からもわかる通り、本当に自分の事を知ることは一つの大きなハードルなんです。
自分の顔を知るには、鏡が必要です。
何十年も付き合っている自分の顔ですら、鏡で毎朝確認しないと身支度一つできないのですよ。
自分の顔を認識するために鏡という道具が必要ですよね。
それと同じように、自分自身のことを知るためにはツールが必要なのです。
そのツールの一つが、あなたの人間関係です。
親しい友人。
あなたが心地良いと感じる人間関係なんです。
素直に受け入れることができるかがカギ
認めたくないと思われる方もいるかもしれませんが、あなたが普段親しくしている人はあなたの鏡であると言ってもいいです。
あなたの親しくしている人たちが、鏡に映っているあなたなんです。
「そんなわけない。バカにしているわけではないが、自分はあの人とは違う」
「確かに仲は良いけど、自分はもっと深いところで違うところがある」
僕はこのようにどこかで思っていました。
自分だけはどこか違うと思いたかったんですよね(^-^;
でも客観的な評価はそうではありません。僕も周りにいる彼らと同じような人だったんです。
乗り越えるべきハードルはここにあります。
このことを認め、受け入れるという心理的なハードルです。
自分自身を静かに受け入れることで、それを乗り越えることができます。
変化を受け入れることができます。
そして人生を楽しくすることができるようになるのです。
自分を知った時に知る気持ちの変化
「えっ?あんな愚痴ばかり言いながら、やる気なく仕事しているあの人が自分の鏡なのか?」
「そんなわけはない。」
僕はすぐにそのように拒否反応を起こしました(笑)
でもやっぱり、友人は鏡そのものだったんですよね。
僕自身も奥底で愚痴を楽しみ、それでストレスを発散できてような気になっていたんです。
一時的な虚しい慰めを得ようとしていたんです。
でも鏡に映った自分を認めることができ、ハードルを一つ越えた時・・。
少しずつですが変化が起こってきました。
その小さな変化が徐々に僕の習慣やライフスタイルにまで変化をもたらし、そして人生が変わってきたのです。
親しかったその友人たちとの人間関係もすっかりと変わってしまいました。
何となく僕の居心地も悪くなり、相手も違和感を感じ始めたのか、お互いが別々の居心地の良い場所に落ち着いています♪
今の僕には、四六時中親しくしているような人間関係はありません。
家族と楽しみ、必要以上の人間関係を持たないこの環境が今の自分の鏡となってくれています。
ある意味、他人様からの目には孤独な姿として映るのかもしれません。
でもこれが心地良いのです♪
鏡に映った自分を認め、受け入れること。
そして本当の自分がやりたことが明確になることで、もう迷わないという強い気持ちが生まれてきました。
これが、自分を知った時に起こった気持ちの変化です。
もう迷わないという強固な土台と、自分への信頼。自信。
ここまで来たらもう、あなたは人生を楽しむ人たちの仲間入りですよ。
実はあなたの友以上にあなたを映す鏡もあります・・↓

あなたの人生を楽しくするために

『楽しい人生』の反対語は何だと思いますか?
『愛』という言葉の反対語は『憎しみ』ではなく、『無関心』だと言いますが・・、
『楽しい人生』の反対語は何でしょう?
苦しい人生?
『ラクな人生』
これが僕の答えです。
意見が分かれるのは当然ですけど、僕は『ラクな人生』と『楽しい人生』は全く反対のことだと考えているんです。
ラクな人生には、ラクな行動がついてきます。
ラクな行動がもたらす、ラクな人生。
それらは、楽しい人生を送るためには絶対にやってはいけないことなんですよね。
絶対にやってはいけないこと
ラクな行為ではあるけど、これをやってしまうと確実に人生は楽しくなくなる。
そういった行為もあります。
それは、
- 環境や人への愚痴、不平不満、陰口
- 他人の人生との比較によって苦しむこと
- すぐに諦めてしまうこと
これらの行為です。
愚痴や不平不満は、自分の楽しみを外部に依存している場合に起こります。
「自分が満足できないのは、この条件が足りないからだ。」
「これさえあれば、自分は満足だ。」
という方ですね。
こんな思考パターンの癖がついていしまっている方がなぜ危険なのかというと、どんな環境を与えられても愚痴をこぼすようになるからです。
他人への悪口も同様です。
そもそも、
「誰かに与えられないと満足できない。」
「他人が与えてくれるものが、自分を満足させてくれるもの」
そういった考えかた自体がもう、人生をつまらなくさせる要因なんですよね。自分で切り開く、つかみ取るというマインドとは逆ですね。
他人の環境と比較してしまうことも、ご自分に今与えられているものが見えていない証拠とも言えるわけです。
感謝の気持ちが不足してしまっている人に、人生を楽しむことができるでしょうか。
また、人生を楽しくするためには『簡単には諦めない』気持ちも大切です。
欲しいものは簡単には手に入らないように、この世の中はできています。
そもそも、簡単に手に入るものであれば、心から欲しいとは思えないものです。
予想以上に効果のあった『捨てる』行動
人生を楽しくさせて、好転させてくれる行動として『捨てるべき習慣を捨てる』というものがあります。
これは僕が予想していた以上に効果があったので自分でも驚いてしまいました。
別の記事でも何度か書いてはいるのですが、お酒を飲む習慣をやめたんですね。
成人してから25年以上、ほぼ365日飲み続けてきたお酒。
2019年の7月から、一滴も飲んでいない生活が続いています。
もちろん最初は離脱症状に苦しむこともありましたが、それ以上の人生の恩恵を受けているんですよね。
正直、捨てるべき習慣を捨てることが、これほどまでに人生に好影響をもたらしてくれるとは想像もしていませんでした。
僕もそうでしたが、お酒好きの方にとってはとても勇気のいる行動ではあります・・・。でもその恩恵は計り知れません。
まぁハードルが高すぎると思うので、別にお酒でなくても構いませんよ。
あなたの毎日の習慣の中で、止めるべき習慣は必ずあるはずです。
良い習慣とは思えないけど、どうしても止められない。
あなたの良心がそのように感じる習慣です。
そうしたものを思い切って切り離すことで、新しい扉が目の前に絶対に表れてきます。
何かを捨てることで、望みが叶うのです。

人生を楽しくするために必須の心構えとは?
楽しい人生をおくるためには、ポジティブ思考が大切だとよく言われます。
また僕もよく言っていることではありますが、『感謝』の気持ちですね。
ポジティブな思考や、感謝といった表現。
当たり前すぎて拍子抜けされてしまう方が多いことも事実です。
だから正直なところ、僕も乱発して使わないように意識している表現ではあります。
でもどうしても結局、この言葉に行きついてしまうのです。
それだけ、シンプルで究極な答えなんだと思います。
ポジティブな思考と感謝の気持ち。
これらは、似たものがあります。
感謝しよう、ポジティブでいよう!
と意識して外から込めていくようなものでもないんですよね。
漬物のように重たい石を上から押さえるようなものではなくて、内側から生まれてくるものなんです。
自然に生まれてくるものであるべきなんです。
そういった気持ちが生まれてくるためには、『理想』や『行動』といったものが必要になります。
理想を持ち目標ができることで、人生は確実に面白くなる。
そして目標に向けて行動していく過程で、自然と『感謝』とか『ポジティブ』な思考が生まれてくるものなんです。
だから、簡単には諦めない気持ちが大切です。
諦めたい気持ちになってしまうのは、結果が全てという考えが強すぎるからです。
目的地も大切ですが、それはその途中の旅路も必ずセットされているからです。
旅路そのものを楽しくことができる心構えをどうか忘れないでください。
今ははるか遠くに見える目標のゴールも、細分化していけば今日は1段の階段を登るだけです。
1段1段を楽しみながら、行動していく。これが、楽しくないことを楽しくやっていく秘訣です。
そして感謝の気持ちが生まれ、ポジティブになってくる。
人間関係も変化して、自分の人生を生きているという実感で満たされる。
人生を楽しく生きているあなたの姿です♪

⇒人生の楽しみは外部に求めることができない
⇒やりたくないこと全てを避けることはできないと覚悟を決めること
⇒遠くを見すぎず、目の前の一歩を達成し、成功感覚を味わう
⇒あなたの親しい人間関係。波長の合う人たちしか集まらない
⇒愚痴や不平不満。他人との比較。すぐに諦めること

誰もが、
人生を豊かにしたい。
そして幸せな人生を送りたい。
そんな思いを持っていると思います。
でも実際には、色々な悩み、そして壁にぶつかって・・・
夢を小さくしながら、年を重ねていってしまう。
「人生って、そんなもんだから。」
そんな風に、思い込んでしまっていませんか?
そんなあなたへ、僕からのプレゼントがあります。
仕事の悩み、恋愛の悩み、主婦であることの悩み、独身の方の悩み、学生の悩み、社会人としての悩み・・・
このブログの記事一つ一つは、僕が心を込めて書いているものではありますが・・・
どの記事が、今のあなたのお悩み解決のお役に立てるのか?
ボリュームが増えてくるにつれて、書いている僕でも正直わからなくなってきています(汗)
そこで、このブログ内の記事をギュッと凝縮して僕がまとめあげた、
『人生を飛躍的に変えた7つの秘密』
をプレゼントさせてください。
僕自身が大切にしている、
自分らしい人生をおくっていくための『心構え』をまとめたものです。
ちょっとボリュームが増えてしまいましたが、効果実証済の内容ですよ(^^♪
もちろんですが、無料です。
この機会にぜひ、僕からのささやかな応援の気持ちを受け取ってください。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
登録後すぐにメールが届きます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください)