仕事にやりがいを見出せない人の特徴
今、転職すべきでない人とは?
仕事がデキる人の究極の共通点
約7分です
これらの新しい祝福を得られるための所要時間は
僕の社会人デビューの頃のお話を少しさせて下さい。
希望に満ちて就職した最初の会社。
20代前半だから、元気もあります。
「よぉ~し、誰よりも早く頭角を現して出世の道を進んでやろう!」
と、大きな希望を秘めていた頃がとても懐かしいです(^-^;
もうあれから25年以上が経過しました。
残業は当たり前。
20時前に会社を出られる日なんてまず無かったですね。
休日出勤もその頃は突然、上司から来ていました。
「おい、明日事務所に来いよ。なっ。」
なんて当たり前のように言ってくるのです。
入社当時に秘めていた若き希望も、2~3ヶ月で急速にしぼんでしまいましたね(汗)
愚痴ばかり言いながら勤める日が始まるまで、長くはかかりませんでした。
「仕事がつまらない、辞めたい。」
口癖のように、そんなことばかりを口走るサラリーマンになっていたんです。
仕事への愚痴ばかり言っていたつまらない人生

今の時代からみたら、完全なブラック企業でした。
外国に行くことが好きだった若い頃、海外出張が可能な会社を探して面接を突破。
やっとの思いで入社できた会社。
ところが・・・、
入社3日目から、作業着で倉庫作業(汗)
年3度行われていた棚卸では、日曜出勤で前日の土曜日は会社にお泊りなんてことも。
当たり前ですが、手当なんて出ません(^-^; ブラック企業ですからね
「給料も少なくて、残業手当すらない。めちゃくちゃな会社に就職してしまったよ。」
と気の合う同僚と愚痴を言い合う日々がすぐに始まったのです。
上司への陰口はもちろん、最終的には社長への愚痴まで言い出していました。
「あぁ、仕事がつまらない!辞めたい!」
愚痴ばかりこぼしながら、6年間もその会社に勤めていたのです。
仕事がつまらないのではなかった
あれから25年以上が経過した今。
今こうして若い頃の自分を振り返ると、何だか歯がゆい気持ちになってしまいます(^-^;
典型的な、ダメサラリーマンへの道を歩いていたからです。
6年間も会社にしがみついている間、裏ではひそひそと上司への陰口。
ついには、社長までこき下ろす始末。
そこで辞表を投げつけて辞めていくのであれば、まだ筋は通っています。
でも実際は身内の愚痴をこぼしながら、6年間もぶら下がっていたのですから・・。
自分の勤める会社の社長の陰口を言う社員は、かなりの高い確率でその会社を辞めていきます。
それは僕にも当てはまりました。
同じく陰口仲間だった方々も、次々に去っていくことになったのです。
ある人は、自己都合と言う形で。
ある人は、リストラという形で。
今ならはっきりとわかります。
【仕事がつまらない】のではなくて、【自分で仕事をつまらなくしていた】のです。
(参考 ⇒ 『仕事が楽しくない自分』への挑戦とは?人生のエリートになれ!)
【人生を賭ける仕事】天職は、天から降ってこない

「どんな過酷な仕事でも『石の上にも三年』」
「がむしゃらに頑張れば道は拓ける」
なんてことを言うつもりは毛頭ありませんので、安心して読み進めて下さい(笑)
まぁ、辞めて良かったと感じた一面もあることは確かです。
実際、当時の業務形態も普通ではありませんでしたからね・・。
でも・・・
それでも冷静にあの頃の自分を観察して思うことは、
『完全に思考停止してしまっていた。』
ということなんですよね。
「自分がサラリーマンだから、組織のやり方に従ってやるしかない。」
そんな風に思考停止してしまい、『仕事がつまらない』と愚痴ってばかりだったんです。
ドラマに出てくるような、高層ビルでイキイキと働いている姿。
そんな天職がどこかにないかなぁ・・・。
虚しい妄想だけを膨らませていたんですよね。
いきなり天職が見付かる人はほとんどいない
高校、大学卒業後に就職していきなり、
「これが自分の天職だ!この会社で働くことが自分の望みだった。」
なんて人は、ほとんどいません。
多くの人は就職後に色々な現実を目の当たりにしながら・・、甘くない世の中を知ることになるんですよね(汗)
そうして、いつか見つかるはずの天職を求めて新天地を求め続けたり・・、
変化を嫌い、そのまま愚痴を言いながらその組織で勤めたり・・、
やりがいのある仕事という考えから離れ、自分の趣味を生きがいを求めたり・・。
いくつかのパターンに分かれていくんです。
『天職はどこかから降ってくるものではない。誰かが与えてくれるものでもない。』
この事実は、認めざるを得ないことなんですよね。
つまらないと思いながら働く仕事は人生もつまらなくさせる
一つ断言できることは、
【仕事がつまらないと思いながら働いても、いいことはない】
ということです。
不思議ですが、『仕事がつまらない』と思っている雰囲気って周りに絶対に伝わるものなんですよね。
たとえあなたが仕事の出来る方であってもです。
『嫌々仕事をやっている感』って、その雰囲気から漏れ出てしまうものなんですよね。
だからこそ避けるべきこと。それは、
『つまらないと感じながら、ダラダラといつまでも働き続けてしまうこと』
です。
つまり、
今の場所で、『仕事が面白い・生きがいを感じる』と思えるようになるか、
別の場所で、『楽しく働ける場所』を探す。
どちらかの道を選ぶべきなんです。
「仕事がつまらない」人は、人生もつまらない

1日8時間の労働であれば、1日の1/3は仕事の時間です。
言うまでもないことですが・・、
そんな仕事に『興味』が持てず、『つまらない』のであれば、人生の多くの時間を損してしまっているのです。
くどいようですが、「仕事がつまらない」という理由でダラダラと適当に仕事をしても良いことは一つもありません。
そのような姿勢は、社内の人たちに必ず察知されてしまいます。
その結果あなたの査定にも反映されてしまい、ますます仕事が嫌になるという負のループに入ってしまうものなんです。
これは僕自身が経験してきたことですし、観察してきた周りの人たちも同じだったので自信を持って言えることです。
仕事へのやりがいがなくなるのはもちろん、家族へも悪い影響を与えてしまっていたんですよね・・。
妻からすれば、仕事に愚痴ばかり言う夫に魅力なんて感じないものでしょうから(汗)
仕事から得られる人生の喜びとは

『仕事にやりがいを感じる』ことと、『仕事がつまらない』
この二つには、あなたの人生にとって天と地の差があります。
人生を大切に思うのであれば、仕事にやりがいを感じる道を絶対に探すべきです。
なぜ、仕事にやりがいを感じることが難しいのでしょうか?
いきなり答えを言ってしまいますが、ズバリそれは
『あなたの自己イメージが低いから』
です。
よく使われる例え話しですが、例えばレンガを積み上げている仕事。
「俺の仕事は、石を積み上げることだ」という自己イメージを持っている人
「俺の仕事は、城をつくることだ。」という自己イメージを持っている人
この二人の仕事のやりがいには、大きな差があるはずです。
つまり、【人の役に立っている】という自覚こそが仕事から得れらる本当の喜びであるということなんです。
どのような仕事であっても、何かしら人の為になっているものです。
『誰の為にもなっていない仕事』ってなんでしょう?
僕にはすぐに思いつきません。
子どもの笑顔。
お客様の笑顔。
家族の笑顔。
あなたのお仕事が、少なからず誰かの笑顔を生み出しているのです。
(参考 ⇒ 人生を変える仕事はあなたのすぐ近くにある。伝えたい不変の原則)
【つまらない仕事の毎日】転職を考える時

今あなたが働いている環境が劣悪過ぎることも、『仕事がつまらない』ことの原因であるかもしれません。
そんな場合は、転職という道を考えることもありだと思います。
僕自身、何度か転職を経験しています(^-^;
ただ、冒頭で申し上げた6年勤めたブラック企業を辞めた時・・・、
その時の辞め方は失敗だったかなと感じているんですよね。
辞めたい欲求ばかりが先に来て、何の準備も行わずに辞表を出してしまったからです。
その後の転職活動の時に精神的な余裕も得られず、苦労してしまったんです。
あなたが転職を考える時。
僕のように、よく考えることなく辞めてしまうことは、絶対に避けて欲しいことですね。
仕事がつまらないだけ?あなたの今の心境を確認する
「ただ、今の職場を辞めたい。」
「転職すべきかどうか、迷ってる。」
このような心境の時は、まだあなたが転職に踏み切る段階ではありません。
迷っている時は、基本的に動かない方が良いからです。
そんな時は、今の職場で力を蓄えていく方がずっと効果的です。
「ただ辞めたい。」
そんな時も、まだ踏みとどまっていた方が良いでしょうね。
本当に転職すべき時には、自分の中で「どうしても!」という強い欲求を感じるものです。
そんな時は、たいてい迷いがありません。
一度決断したのなら、スパッと過去を切り離して前へ進むのみです。
転職で【つまらない人生】をひっくり返せる人
知っておくべきことは、この世にユートピアのような職場は決してないということです。
どのような職場に転職しようとも、完璧な場所なんてありません。
結局のところ、どんなに待遇のいい会社に転職しようとも、全てはあなた次第だということなんです。
あなたが逃げ続けている限り、どんな場所であっても満たされることはないでしょう。
何から逃げ続けている限り??
『仕事の楽しさ』をあなた自身が感じ取ろうとする意志からです。
ハンターのように主体的に動くのは、あなたなんです。
誰か他の人が、楽しい仕事を持ってきてくれるわけではないんですよね。
獲物は向こうからやって来てはくれません。
狩りをしているのは、あなたの方です。
すべては、あなた次第ということです。
それを前提として、転職したいとなった時に確認すべきことは二つあります。
- 今の職場で、あなたは給料泥棒になっていないか?
- 今の職場から逃げたいと思うだけの転職ではないか?
「ああ、あいつ辞めてくれるのか。よかった。」
と会社から思われるようであっては、転職成功の確率は低いと判断すべきです。
例外も無いとは言いませんが、次の職場で『急に化ける』ような人は密かに力を溜め続けているものですから。
そして以前の僕みたいに、もしあなたが今の職場から逃げたいだけの気持ちが強い場合・・。
その場合は、慎重になった方が良いかもしれません。
「次の職場で、今までの経験を活かしてみせるぞ。」
どこかに、このような気持ちを持っているべきなんですよね。
力を蓄えていることを心掛けてきたあなたであれば、きっと未来志向になれているはずです。
(退職、転職の前に少しだけ考えて欲しい・・ ⇒ 『仕事が楽しくない自分』への挑戦とは?人生のエリートになれ!)
人生が輝いている人は仕事も楽しんでいる

人生と仕事には、切っても切れないほどの深い関係があると言わざるを得ません。
仕事がつまらないと感じることは、人生がつまらないというのとほとんど同じことなんです。
私たちの人生、仕事からは決して逃げて通ることは出来ません。
そうであれば、仕事が楽しくなるような考え方を絶対に身に付けるべきです。
つまらないと感じることの中にある、『楽しみ』を見つけることができるのもあなたなんです。
仕事がつまらないと感じる理由。
それは、どこかで『やらされている』感があるからです。
あなた自身が主体性をもって、あなたが『したい』からしている。
そのような仕事であれば、つまらないと思っていた仕事も楽しむことが出来るものなんです。
仕事ができる人にある愛やいたわりの気持ち
『愛やいたわり』なんて大げさな言葉を使ってしまっていますが・・(照)、
ここで僕が言いたいことに、ピッタリはまる表現はこれしかないんですよね。
どのような仕事であっても、その分野で上手くいっている人にはその仕事に対しての
『愛やいたわり』を持っています。
営業の方は営業職への愛情が、
農業に従事している方は農業への愛情が、
そして工場で機械的な作業をしている人には、ユニークな形の愛の表現があったりするんです♪
工場勤めしていた時の愛ある同僚のこと
僕が大学を休学して、地元九州から遠い関東の地にある工場でバイト生活をしていた時のこと・・。
語学留学がしたいという夢を持ちながら、半年ほど6畳の部屋に2人住み込む形で、勤務していた期間があります。
工場勤めなので、作業は機械的なものです。
そんな工場勤めであっても、従業員たちの間で仕事能力の差が生まれるものなんですよね。
誰よりも作業を早く、綺麗に仕上げていく人が出てくるのです。
「あの人の作業はとても早くて正確だよね。」
周りの人から、いつもそう言われている人がいました。
いつも軽々と、それでいて正確な作業を淡々と続けている人だったんですよね。
その人に僕は聞いたことがあります。
「ねぇ、どうして〇〇さんはそのスピードで、いつも正確で均等な仕上げが出来るの?」
その時の彼の返答が今でも記憶に残っているんですよね。
「いや、途切れないように作業しないと機械がかわいそうだから。」
そんな回答だったんです(笑)
『機械がかわいそう』
その人が持つ機械への愛情がその言葉に詰まっているような気がしました。
つまらない仕事であっても、人生に無駄な経験は何一つない
結局、人生に無駄な経験なんて何一つありません。
そこから教訓と経験を得られる以上、全ての経験があなたにとっての宝なんです。
さっきお話しした、僕の転職の失敗談だって・・、
こうしてこのブログで、少しは読者さんへのお役に立ててくれているのですから(笑)
仕事に対する愛や主体性。
自分の仕事を愛することによって、仕事が楽しくなることは間違いありません。
あなた自身の決断で仕事をすることによって、時には失敗と思われることも経験することがあるかもしれません。
でも、多くの失敗をする人こそ成功できる方なのです。
無駄な経験なんて、人生に何一つないのですから。
すっぱいレモンのような経験も、美味しいレモネードをつくるような小さな工夫。
ちょっとした考え方の工夫をあなたは試されているのかもしれません。
(参考 ⇒ 暇つぶしの人生で終わらない!どうして仕事があなたを変えるのか?)
つまらない仕事を楽しくさせる「あなた」がいるだけ

長々と書いてきましたが、結論はただ一つです。
「あなた」を幸せにする人は「あなた」一人だけ
ということなんです。
恋人があなたを幸せにしてくれるでしょうか?
ご両親があなたを幸せにしてくれるでしょうか?
伴侶があなたを幸せにしてくれるでしょうか?
「あなた」以外の誰かに「あなた」の幸せを委ねてしまった結果、その人があなたの目の前から消えてしまった時どうしますか?
「あなた」自身が「あなた」を幸せにする考え方を選び取るからこそ・・、
恋人やご両親、そして伴侶を幸せにしてあげられるのです。
決定権は全て「あなた」が持っています。
お仕事を楽しむことも、「あなた」の考え方一つだということです。
一度きりのあなたの人生を輝かせるのは、あなただけです。
⇒その会社の社長の悪口を言っている人
⇒自己イメージの低い人
⇒迷っている人。給料泥棒だと自分で感じている人
⇒愛やいたわりの気持ちを持っている人
【P.S.】
つまらない仕事の中にある『楽しさ』を自分の力で探してみよう。
そして、豊かな自分だけの人生を歩んでいきたい。
自分の心の声だけを信頼して、人生を豊かにしていこうと決意したあなたへ。
良かったら、僕のメルマガをぜひ読んでみて下さい!
ブログとはまた違う、簡潔なメッセージを毎日配信しています。
登録者だけが読むものなので、時にはブログには書けない内容も書いてしまっていますが・・
毎日が退屈で、未来への光が見えない・・。
そんなあなたであっても、少しずつ明るい考え方をインストールして人生を切り拓いて欲しい。
僕のメルマガで意識していることです。
※合わないと思ったら、すぐに解除もできますよ
続きはぜひ、メルマガでお会いしましょう♪
メルマガ登録はこの下のご案内からどうそ
↓ ↓ ↓

誰もが、
人生を豊かにしたい。
そして幸せな人生を送りたい。
そんな思いを持っていると思います。
でも実際には、色々な悩み、そして壁にぶつかって・・・
夢を小さくしながら、年を重ねていってしまう。
「人生って、そんなもんだから。」
そんな風に、思い込んでしまっていませんか?
そんなあなたへ、僕からのプレゼントがあります。
仕事の悩み、恋愛の悩み、主婦であることの悩み、独身の方の悩み、学生の悩み、社会人としての悩み・・・
このブログの記事一つ一つは、僕が心を込めて書いているものではありますが・・・
どの記事が、今のあなたのお悩み解決のお役に立てるのか?
ボリュームが増えてくるにつれて、書いている僕でも正直わからなくなってきています(汗)
そこで、このブログ内の記事をギュッと凝縮して僕がまとめあげた、
『人生を飛躍的に変えた7つの秘密』
をプレゼントさせてください。
僕自身が大切にしている、
自分らしい人生をおくっていくための『心構え』をまとめたものです。
ちょっとボリュームが増えてしまいましたが、効果実証済の内容ですよ(^^♪
もちろんですが、無料です。
この機会にぜひ、僕からのささやかな応援の気持ちを受け取ってください。
※メルマガが不要な場合は、ワンクリックでいつでも解除できます。
登録後すぐにメールが届きます。
もしすぐ届かない場合は、「迷惑メールボックスの確認」をお願いします。
(※hotmail・icloudメールは届きにくいので、できれば他のメールでご登録ください)